まちみらいチャレンジ
学生の「学びの継続」、「地域での挑戦」を支援することにより、地域に貢献できる人材の育成及び地域の活性化を図ることを目的に、令和2年度南越前町みらい創造活動推進事業(まちみらいチャレンジ)を実施しました。
学生の活動(挑戦)に、沢山のご支援・ご協力をいただき、誠にありがとうございました。今後も活動を継続する学生がいますので、引き続きあたたかいご支援・ご協力をお願いいたします。
審査結果
令和2年9月から令和3年2月までの約半年間、県内外の大学生15組(18人)が南越前町の資源を活用し、主体的な活動(挑戦)に取り組んできました。コロナ禍において、地域との関わり方を工夫しながら、学生自らが主役となり活動してきた結果について、一般審査と審査会を行い、以下のとおり各賞が決定しました。
最優秀賞
Let's Enjoy Minamiechizen Town!!
福井大学1年 今村 美吹
★遊べるパンフレットとして「南越前町トランプ」を作成したアイディアと、中学校での活動発表など、小中学生に町のよさや町で暮らす楽しさを分かりやすく伝えた実践力が高く評価されました。
優秀賞
サイクリングによる日本遺産(旧北陸線、今庄宿)漫喫プラン作成
明治大学3年 徳永 喜信、西村 拓真
★実際に自転車で走るところからはじまり、マップや商品券の作成等のツアーを作成するだけでなく、関係機関との調整など、商品として販売目前まで行動した点が高く評価されました。
南えちぜんVege Project
福井大学4年 渋谷 桃佳
★町産農作物を使った商品開発やレシピの発信を魅力的に実施したほか、プチマルシェの開催など、親しみのある交流活動が高く評価されました。
優良賞
人生図鑑
岐阜大学3年 横井 瑚子
★2ヶ月間町に滞在しながら、地域の人とステキな関わりを築き、地域の人の「その人らしさ」や地域の人から教わった「文化や考え方」を記事としてまとめた着眼点と行動力が高く評価されました。
審査員特別賞
南越前町のアピールポイントを調査し、体験し、発信する
名古屋大学3年 澁谷 美紀
★町でできる体験を自ら体験し、そのポイントについて写真と言葉を丁寧に選び、SNSと紙媒体を活用しながら発信していた点が評価されました。
「そば」の魅力の深掘りと、その発信
名古屋大学2年 庵下 恵理
★そばの魅力発信を多彩に展開し、中でもそばがきやそば打ち体験をオンラインで実施するイベントを企画し、地域内外の協力を得ながら実現した点が評価されました。
※一般審査:令和3年2月18日~24日、 南越前町役場本庁本館1階ロビーにおいて、参加者が作成した活動報告書を掲示し、最も良いと思う活動を1組選び投票いただきました(一人一票、どなたでも投票可)。125票の投票をいただきました。一般投票では、1位 Let's Enjoy Minamiechizen Town!!、2位 南えちぜんVege Project、3位 サイクリングによる日本遺産(旧北陸線、今庄宿)漫喫プラン作成、という結果でした。
※活動報告会(審査会):令和3年2月25日~26日、南越前町役場・オンラインで、全15組が活動報告を発表し、審査員5名による審査を実施しました。
15組の多彩な活動を紹介します!
活動報告書 | 氏名・所属 | 情報発信 |
---|---|---|
沢﨑 雄登 (福井県立大学大学院 博士前期課程1年) |
■Instagram @toushindai_minamiechizen toushindai_minamiechizen/ |
|
児玉 紗奈 (福井県立大学4年) |
||
澁谷 美紀 (名古屋大学3年) |
■Instagram @373echizen https://instagram.com/373echizen |
|
廣木 颯太朗 (東京大学4年) |
![]() |
|
貢 駿登 (大阪工業大学3年) |
![]() |
|
櫻本 聖成 (大阪工業大学3年) |
||
移住先としての南越前町の魅力とは |
田里 優加子 (滋賀大学2年) |
![]() |
まるごと!南越前町発信倶楽部 |
吉原 詩織 (高知大学3年) |
■note |
Let's Enjoy Minamiechizen Town!! |
今村 美吹 (福井大学1年) |
■Instagram @enjoy_minamiechizen.town |
クイズで知る南越前町 |
澤﨑 みの莉 (福井県立大学1年) |
■Instagram @20_southetizen |
人生図鑑 |
横井 瑚子 (岐阜大学3年) |
■note |
徳永 喜信 (明治大学3年) |
![]() |
|
西村 拓真 (明治大学3年) |
||
梶岡 愛由 (福井県立大学3年) |
■Instagram @fukui.iitoco_ |
|
庵下 恵理 (名古屋大学2年) |
■Instagram @ankakesobako ankakesobako/ |
|
菊川 翔太 (京都大学3年) |
■note |
|
南えちぜんVege Project |
渋谷 桃佳 (福井大学4年) |
■Instagram @minami_vegepro minami_vegepro/?r=nametag |
南越前町の観光アプリ開発 |
片山 侑也 (福井大学3年) |
![]() |
※動画は、活動報告会のものです。
スケジュール
・参加申込 令和2年9月16日
・参加者決定 令和2年9月29日
・活動期間 令和2年9月29日から令和3年2月15日まで
・中間報告会 令和2年12月22日から24日まで
・活動報告書提出 令和3年2月15日
・一般審査 令和3年2月18日から24日まで
・活動報告会(審査会) 令和3年2月25日から26日まで
【問合せ】南越前町観光まちづくり課
〒919-0292 福井県南条郡南越前町東大道29-1
電話:0778-47-8013 メール:kanmachi@town.minamiechizen.lg.jp
添付ファイルのダウンロード
01 南越前町みらい創造活動推進事業実施要項(PDF形式 508キロバイト)
02 様式1~6(2007以降エクセル形式 236キロバイト)
04 南越前町みらい創造活動推進事業募集チラシ(PDF形式 1,041キロバイト)
PDFファイルを閲覧していただくにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイトからダウンロードしてご利用下さい。
お問い合わせ先
観光まちづくり課
電話番号:0778-47-8013 ファックス:0778-47-3261