マイホーム新築支援事業補助金について【新規】
最終更新日:2025年7月1日 ページ番号:02375
南越前町マイホーム新築支援事業補助金 とは
人口流出の抑制及び人口の増加を促進するため、定住する意思を持った方に対して、新築工事費用の一部を補助します。
対象条件・補助限度額
【補助対象者】
南越前町内で新築住宅を建設する者でかつ、次の(1)~(6)の全てに該当する者
(1) 定住者又は移住者であること。
(2) 新築住宅のもち分の2分の1以上の所有権を有すること。
(3) 新築住宅が建築基準法(昭和25年法律第201号)その他関係法令の基準を満た
していること。
(4) 10年以上居住する見込みがある者
(5) 令和7年7月1日以降に新築住宅にかかる工事請負契約を締結する者
(6) 補助の対象となる住宅の世帯構成員全員が市区町村税を滞納していないこと
を証明できる者
【補助金額】
補助金額:上限500万円(基本額と加算額の合計)
※予算の範囲内での交付となります
≪基本額≫ 新築工事に係る費用に10分の1を乗じて得た額 上限300万円
≪加算額≫ 次の(1)~(3)に該当するそれぞれを基本額に加算
(1) 町外からの移住者
補助の対象となる住宅の世帯構成人員1人当たり 40万円
(2) 町内建築業者により新築する者 50万円
(3) 新築する多世帯近居者 50万円
申込方法
◆認定申請
※提出する前にご相談ください。(契約の2週間以上前が目安です。)
※既に契約している場合は遡っての申請は出来ないので、ご注意ください。
≪提出書類≫
・認定申請書(様式第1号)
≪添付書類≫
(1) 新築にかかる見積書の写し
(2) 平面図等
(3) 工事前の写真
(4) 住民票(前住所記載のもので、同居予定者を含む)
※多世帯近居者の場合は、既存住宅の居住者を含む。
(5) 補助金額(概算)算出表(様式第1号の1)
(6) 誓約書(様式第1号の2)
(7) その他補助事業の申告(様式第1号の3)
(8) 同居予定者全員の市区町村税の滞納がないことが分かる証明書(納税証
明書、完納証明書等)
(9) 現在事項全部証明書又は開業届の控えの写し(町内業者が建築する場合
のみ)
(10) 多世帯近居確認表(様式第1号の4)及び戸籍謄本等の近居者との関係を
示す書類(多世帯近居者のみ)
(11) その他町長が必要と認めるもの
◆認定後の事業内容の変更
※契約内容等が変更となることが分かった時点でご相談ください。
≪提出書類≫
・変更認定申請書(様式第3号)
≪添付資料≫
(1) 補助金額(概算)算出表(様式第1号の1)
(2) その他町長が必要と認めるもの
◆事業完了
※建築完了後、速やかに提出してください。
≪提出書類≫
・交付申請書兼完了実績報告書(様式第5号)
・交付請求書(様式第7号)
≪添付資料≫
(1) 補助金額算出表(様式第5号の1)
(2) 契約書又は請書の写し
(3) 工事完了後の写真
(4) 付近見取り図(配置図等)
(5) 工事完了後の図面(平面図、立面図、断面図等)
(6) 領収書の写し
(7) 住宅登記簿謄本の写し
(8) 異動後の住民票(同居者を含む)
(9) 検査済証の写し
(10) その他町長が必要と認めるもの
他にも細かい要件等がありますので、補助金交付要綱(PDF形式)をご確認ください。
添付ファイルのダウンロード
南越前町マイホーム新築支援事業補助金交付要綱(PDF形式 194キロバイト)
様式第1号 認定申請書(2007以降ワード形式 25キロバイト)
様式第1号の1 補助金額(概算)算出表、施工業者名等(2007以降ワード形式 25キロバイト)
様式第1号の2 誓約書(2007以降ワード形式 28キロバイト)
様式第1号の3 その他補助事業の申告(2007以降ワード形式 23キロバイト)
様式第1号の4 多世帯近居確認表(2007以降ワード形式 24キロバイト)
様式第3号 変更認定申請書(2007以降ワード形式 24キロバイト)
様式第5号 申請書兼実績報告書(2007以降ワード形式 25キロバイト)
様式第5号の1 補助金額算出表(2007以降ワード形式 25キロバイト)
様式第7号 交付請求書(2007以降ワード形式 24キロバイト)
お問い合わせ先
建設整備課
電話番号:0778-47-8003 ファックス:0778-47-3166
メール:kensetsu@town.minamiechizen.lg.jp(メールフォームからもお問い合わせいただけます)
表示切替