秋はツキノワグマの出没が増えるので注意しましょう!
最終更新日:2025年9月19日 ページ番号:11192
今年の秋・冬はクマが大量出没する可能性が高いです
今年の秋はクマの餌となる堅果類の実りが悪いため、クマの人里への出没が大変多くなると予想されています。
過去のクマが大量出没した年には、人身被害も発生しています。
堅果類の結実状況とクマ出没予想 福井県(PDF形式 336キロバイト)
クマによる被害を防ぐためには、日頃からクマを人里へ引き寄せない対策や遭遇を防ぐための行動が重要です。
皆さま一人ひとりがクマによる被害防止対策を心がけてください。
はぴチャンネル(クマにご注意)( 新しいウィンドウが開きます)
クマを引き寄せない対策
〇カキやクリは実を残さず収穫しましょう!
〇生ごみや機械の油などを屋外に放置しないようにしましょう!
〇お墓のお供え物は持ち帰りましょう!
〇クマの隠れ場所になるヤブは刈り払いましょう!
クマとの遭遇を避ける対策
〇南越前町防災アプリや福井クマ情報、新聞などでクマの出没情報を確認しましょう! 福井クマ情報( 新しいウィンドウが開きます)
〇山や川では単独行動を避け、鈴やラジオを鳴らしクマに人の存在をしらせましょう!
〇川沿いでは川の流れの音でクマの接近に気づきにくくなるため注意しましょう!
〇特に朝や夕方の不必要な外出は控えましょう!
〇ジョギングや散歩は、山際を避け、開けた見通しの良い場所を選びましょう!
〇草木が密集している場所などでは、歩みを止めて周囲を確認しましょう!
チラシ クマと会わないために!会ってしまったら!(PDF形式 421キロバイト)
クマと出会ってしまったときの対策
〇距離がある場合は、ゆっくりと後退しましょう!
〇襲われそうになった場合は、伏せて首と頭部を守りましょう!
〇クマスプレーを携行し、攻撃から身を守りましょう!
クマの習性・特徴・五感
添付ファイルのダウンロード
パンフレット(クマと人の共存を目指して)福井県(PDF形式 3,643キロバイト)
堅果類の結実状況とクマ出没予想 福井県(PDF形式 336キロバイト)
チラシ クマと会わないために!会ってしまったら!(PDF形式 421キロバイト)
チラシ 入山者向けクマ注意 福井県(PDF形式 1,505キロバイト)
お問い合わせ先
農林水産課
電話番号:0778-47-8001 ファックス:0778-47-3607
メール:nousui@town.minamiechizen.lg.jp(メールフォームからもお問い合わせいただけます)
表示切替