飼い犬の届出関係
最終更新日:2017年2月24日 ページ番号:01073
1 犬を飼うときは
- 犬を飼い始めたら、30日以内に犬の登録申請をしてください。
- 同一犬に対して、生涯1回の登録をしてください。
- 対象となる犬は生後91日以上の犬です。
- 登録料は3,000円です。
- 登録場所は下記の各届出先です。
- 登録の際に、犬の鑑札を交付します。犬の鑑札には固有の番号が刻印されており、登録された飼い主が分かるようになっています。狂犬病予防法では、犬の鑑札及び狂犬病予防注射済票を犬に着けることが飼い主に義務付けられており、これらが首輪に装着されていれば、犬が迷子になり保護された場合、飼い主を探し出すうえで、大きな手がかりになります。なお、鑑札を紛失された場合は、 犬の鑑札再交付申請書を下記の各届出先に提出してください 。
2 狂犬病予防注射をしたときは
- 狂犬病予防注射を毎年1回受けていただき役場に報告してください。
- 役場で狂犬病予防注射済票交付申請をされる場合は、獣医師が交付した狂犬病予防注射済証(注射の証明書)をご提示ください。
狂犬病予防注射済票交付は、550円の手数料が必要です。
3 犬が死亡したときや変更があるときは
- 犬が死亡したときには、犬の死亡届を下記の各届出先へ持参または、郵送してください。
- 犬の飼い主または犬の所在地に変更があるときには、下記のとおり届出てください。
- 犬の飼い主が代わり、新しい飼い主が南越前町民の場合
新しい飼い主が、犬の鑑札を持参し、犬の登録事項変更届を下記の各届出先に提出してください。 - 犬の飼い主が代わり、新しい飼い主が南越前町民でない場合
新しい飼い主が、お住まいの市町村役場へ犬の鑑札を持参し、所有者及び所在地の変更の届出をしてください。 - 犬の所在地が南越前町外へ変わった場合(町外への転出)
転出先の市町村役場へ犬の鑑札を持参し、所在地の変更の届出をしてください。
4 登録及び狂犬病予防注射済票の交付が一部の動物病院でできます。
犬の登録や狂犬病予防注射済票の交付は、次の動物病院でできます。
病院名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
かわもと動物病院 | 越前市新保町19-9-6 | 0778-23-9511 |
たけふ動物医療センター | 越前市千福町63 | 0778-24-1708 |
ヒロ動物病院 | 越前市国高3-37-4-3 | 0778-22-0101 |
ミドリペットクリニック | 越前市高瀬1-13-9 | 0778-22-6038 |
さかい動物病院 | 福井市文京1-29-13 | 0776-22-0181 |
山田動物病院 | 福井市大町2-1112 | 0776-34-1050 |
5 各届出先
- 南越前町役場 保健福祉課
南越前町東大道29-1 (電話番号: 0778-47-8007)
- 今庄総合事務所
南越前町今庄74-14 (電話番号: 0778-45-1111)
- 河野総合事務所
南越前町河野15-16-1 (電話番号: 0778-48-2111)
6 申込み方法
- 犬の登録・狂犬病予防注射済票交付申請書、犬の鑑札再交付申請書、犬の死亡届、犬の登録事項変更届を次の添付書類から用紙をダウンロードして提出してください。
添付ファイルのダウンロード
犬の登録・狂犬病予防注射済票交付申請書(ワード形式 30キロバイト)
お問い合わせ先
保健福祉課
電話番号:0778-47-8007 ファックス:0778-47-3605
メール:hoken@town.minamiechizen.lg.jp(メールフォームからもお問い合わせいただけます)
表示切替