住宅に設置する太陽光発電・蓄電池設備の導入費用を補助します

最終更新日:2025年4月25日 ページ番号:10549

住宅の太陽光・蓄電池設備導入促進事業補助金の内容

ゼロカーボンの実現に向けた取組みとして、住宅への自家消費型太陽光発電設備及び蓄電池設備の導入を支援します。

(1)申請期間
令和7年5月1日~令和7年10月31日

申請総額が予算額に達した時点で受付終了となります 。
 

(2)補助対象となる方

・南越前町内で自ら居住する住宅の敷地内に太陽光発設備および蓄電池設備を
 セットで導入または太陽光発電設備のみを導入する方

・設置工事の完了および料金の支払いが令和8年1月31日までに完了予定の方

・町税などの滞納がないこと

・暴力団や暴力団員などと関わりがない 等

  ※申請後、町からの補助金交付決定通知書を受け取る前に工事等の契約を締結
   されている方は対象外となりますのでご注意ください。

  ※詳しくは添付ファイルの交付要綱をご確認ください。
 

(3)補助要件

・J-クレジット制度への登録を行わないこと

・FITまたはFIP制度の認定を取得しないこと

・補助対象設備で発電する電力の30%以上を自家消費すること

・国または自治体などから他の補助を受けて事業を実施しないこと 等

  ※詳しくは添付ファイルの交付要綱をご確認ください。
 

(4)補助金額
1.太陽光発電設備
 (ⅰ)蓄電池設備とセットで導入する場合: 7万円/kW(上限5kW:35万円)
 (ⅱ)太陽光発電設備のみを導入する場合: 5万円/kW(上限5kW:25万円)
  ※太陽光パネルとパワーコンディショナ―の出力の低い値(小数点以下切り
   捨て)に乗じて算出ただし、1kWあたりの太陽光発電設備の価格(工事費
   込み・税抜き)が(ⅰ)7万円未満または(ⅱ)5万円未満の場合は、1kW
   あたりの額(1,000円未満切り捨て)
2.蓄電池設備
 蓄電池設備の価格(工事費込み・税抜き)の1/3の額(5.1万円/kWh以内・上限
 5kWh:25.5万円)
 

(5)申請方法
補助金交付申請書(様式第1号)に以下の書類を添えて、建設整備課まで提出してください。

1.事業計画書(様式第2号)
  添付:補助対象設備を設置する建物・機器の配置図、レイアウト図または
     写真、補助対象設備の仕様・諸元が分かる書類
2.事業工程表(様式第3号)
3.補助対象経費算定根拠(様式第4号)
  添付:見積書および見積内訳書の写し
4.補助要件チェックシート(様式第5号)
5.補助対象設備を設置する建物の全部事項証明書
  ※野立ての場合は土地の全部事項証明書
6. 納税証明書(町税に滞納がないことの証明書)
7.その他町長が必要と認める書類

添付ファイルのダウンロード

補助金交付要綱(PDF形式 356キロバイト)

【様式第1号】交付申請書(2007以降ワード形式 33キロバイト)

【様式第2号】事業計画書(2007以降ワード形式 36キロバイト)

【様式第3号】事業工程表(2007以降ワード形式 39キロバイト)

【様式第4号】補助対象経費算定根拠(2007以降ワード形式 33キロバイト)

【様式第5号】補助要件チェックシート(2007以降ワード形式 39キロバイト)

【様式第6号】計画変更承認申請書(2007以降ワード形式 32キロバイト)

【様式第7号】廃止(中止)承認申請書(2007以降ワード形式 33キロバイト)

【様式第8号】完了実績報告書(2007以降ワード形式 33キロバイト)

【様式第9号】事業実績書(2007以降ワード形式 35キロバイト)

【様式第10号】交付請求書(2007以降ワード形式 32キロバイト)

【様式第11号】利用実績報告書(2007以降ワード形式 34キロバイト)

【様式第12号】毀損(滅失)届出書(2007以降ワード形式 32キロバイト)

【様式第13号】取得財産等処分承認申請書(2007以降ワード形式 32キロバイト)

【様式第14号】取得財産等の処分等による収入金報告書(2007以降ワード形式 32キロバイト)

お問い合わせ先

建設整備課

電話番号:0778-47-8003 ファックス:0778-47-3166
メール:kensetsu@town.minamiechizen.lg.jpメールフォームからもお問い合わせいただけます)

表示切替