マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになります
令和3(2021)年3月(予定)から、医療機関を受診するときや薬局を利用するときに、マイナンバーカードが健康保険証として順次利用できるようになります。
南越前町国民健康保険においても、マイナンバーカードが健康保険証として利用可能となるよう準備中です。
まだマイナンバーカードをお持ちでない方は、お早めに交付申請をしていただきますようお願いいたします。
既にマイナンバーカードをお持ちの方については、改めて交付申請する必要はありませんが、マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには、事前に登録が必要です。
「マイナポータル」より、ご自分で手続きをお願いします。
令和2(2020)年8月7日より、マイナポータルを通じて、マイナンバーカードを利用して健康保険証利用の事前登録が開始しました。
事前登録については、お持ちのスマートフォンやパソコン(カードリーダーが必要です)から行うことができます。
※下の「関連情報」より、マイナポータルに進むことができます。
※マイナンバーカードをお持ちの方で、スマートフォンやパソコンで申し込みができない場合、役場窓口で登録の申し込みを行うことができるパソコンをご用意しております。
マイナンバーカードの健康保険証利用に関するQ&A
マイナンバーカードを健康保険証とすると、これまでと何が変わるのでしょうか?
マイナンバーカードを使えば就職や転職、引越しをした場合でも、保険証の切り替えを待たずにマイナンバーカードで受診することができます。
※加入や喪失等に係る申請については、今までどおり必要です。
令和3(2021)年3月からは、これまでの健康保険証は使えなくなりますか?
従来どおり健康保険証でも受診ができます。
マイナンバーカードを持てば、保険証は持たなくてもいいですか?
カードリーダーが設置されている医療機関・薬局では、保険証を持たなくても受診できます。
カードリーダーについては、医療機関・薬局等で順次導入が進められていきますが、導入されていない医療機関・薬局等では、保険証が必要になります。
すべての医療機関で使えるようになりますか?
全国の医療機関や薬局に順次必要な機器が導入し、国においては、令和3(2021)年3月の利用開始時に全体の6割程度、令和5(2023)年3月末にはおおむねすべての医療機関や薬局で導入されることを目指しています。
関連情報
- マイナポータル(新しいウィンドウが開きます)
添付ファイルのダウンロード
マイナンバーカードの健康保険証利用が始まります(PDF形式 1,080キロバイト)
マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになります!(PDF形式 1,807キロバイト)
マイナポイントの申し込みとまとめてできる!(PDF形式 362キロバイト)
PDFファイルを閲覧していただくにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイトからダウンロードしてご利用下さい。
お問い合わせ先
町民税務課
電話番号:0778-47-8015 ファックス:0778-47-3042