令和4年8月福井県南越前町豪雨災害支援金の受付終了について
令和4年8月9日から募集してまいりました「令和4年8月福井県南越前町豪雨災害支援金」につきまして、『令和5年3月31日』をもって受付を終了させていただきます。
これまで多くの皆様から温かいご支援を賜り、心より感謝申し上げます。お寄せ頂きました支援金は、被災者の方々の生活支援や町内の復旧・復興に活用させて頂いております。
受入額 64,743,300円(令和5年3月10日時点)
お振込みの場合
下記金融機関での振込手数料は無料ですが、他の金融機関から下記へのお振込みには手数料がかかることがありますのでご注意ください。
・福井銀行南条支店(普通口座)
金融機関コード:0147
店番号:232
口座番号:6032150
口座名義:令和4年8月福井県南越前町豪雨災害支援金
レイワヨネンハチガツフクイケン
ミナミエチゼンチョウゴウウサイガイシエンキン
・JA越前たけふ南部支店(普通口座)
金融機関コード:6853
店番号:014
口座番号:0042862
口座名義:令和4年8月福井県南越前町豪雨災害支援金
レイワ4ネン8ガツフクイケン
ミナミエチゼンチョウゴウウサイガイシエンキン
・ゆうちょ銀行(郵便局)
口座番号:00170-6-452131
口座名義:南越前町災害支援金
ミナミエチゼンチョウサイガイシエンキン
現金の場合
下記窓口に募金箱を設置し、支援金を受け付けております。
・南越前町役場(福井県南条郡南越前町東大道29-1)別館1階 保健福祉課
・今庄事務所 ( 〃 南越前町今庄84-25 今庄住民センター1階)窓口
・河野事務所 ( 〃 南越前町河野15-16-1 河野住民センター1階)窓口
支援金の取り扱いについて
〇税法上の措置
支援金は、税法上、下記のとおり取り扱われます。
(個人)
確定申告の手続きをすると、支援金のうち2,000円を超える部分については所得税の寄附金控除、住民税の税額控除が受けられます。(控除には限度額があります。)
(法人)
「国等に対する寄附金」に該当し、全額が損金の額に算入されます。
[関係法令]
所得税法第78条第1項、第2項
地方税法第37条の2第1項、同法第314条の7第1項
〇寄付したことを証する書類
確定申告する場合は、寄附したことを証する書類として次の書類を用意(保存)してください。
(1)銀行振込で支払った場合の振込票の控え
(その振込口座が支援金の受付専用口座である場合に限ります。)
(2)このホームページの写し
(支援金を振り込んだ口座が支援金の受付専用口座であることが分かる資料)
領収書の発行について
上記の書類により、税法上の措置を受けることができますが、領収書の発行を希望する場合は、下記の方法によりお申出いただければ、領収書を発行・送付致します。
1.「支援金領収書発行申請書」を電子メールまたはFAXにて送付
【様 式】 支援金領収書発行申請書
【送付先】 南越前町役場 保健福祉課
FAX:0778-47-3605
e-mail:hoken@town.minamiechizen.lg.jp
2.または、お電話で、「支援金領収書発行希望」の旨をお伝え頂き、併せて下記情報をお伝え下さい。
・ご住所
・ご芳名(振込名義人)
・電話番号
・支援金額
・振込日
・公表の可否(今後、ご支援頂きました方のお名前を公表させて頂く場合があります)
【連絡先】 南越前町役場 保健福祉課
TEL:0778-47-8007
『支援金』とは、寄付を行う人が、支援・応援をしたい団体に対して寄付をし、被災地の支援に役立てるお金のことです。
・寄付を受けた団体(市町村)の判断により被災地での人命救助やインフラ整備などの復旧活動に役立てられます。
・各団体(市町村)ごとに、支援金の使い道や収支報告を行い透明性が確保されます。
添付ファイルのダウンロード
お問い合わせ先
保健福祉課
電話番号:0778-47-8007 ファックス:0778-47-3605