新型コロナワクチン乳幼児初回接種(6か月から4歳の方)について

最終更新日:2022年12月28日 ページ番号:04154

掲載されている内容は令和4年12月28日時点での内容であり、今後変更となる可能性があります。最新情報は当ホームページやケーブルテレビで発信していきますのでご確認ください。

接種は強制ではなく個人の判断です。接種を受けたくても受けられない人もいます。お互い相手を思いやる気持ちを大切にしましょう。


令和5年1月に1回目接種を希望の方へ(※令和4年12月28日追加)

現在、国の方針ではコロナワクチン接種は令和5年3月末までと示されています。

3月末までに初回接種3回を完了するために、令和5年1月に1回目を受ける方の接種を下記のとおり実施します。

1回目 2回目 3回目
接種日時

1月14日(土)

14:00~15:00

2月3日(金)

16:00~17:00 

3月31日(金) 

16:00~17:00

場  所

 南条保健福祉センター

今庄診療所 今庄診療所

 ※2回目、3回目は接種の曜日、接種場所、受付時間が1回目と異なります


ご予約は下の予約受付サイトをご利用いただくか、予約専用ダイヤル(47-3012)にお電話ください。


南越前町新型コロナワクチン接種予約受付サイト

集団接種日の前月の1日(1日が土日祝日の場合は、翌開庁日)を目途に予約を開始します。
接種券がすでにお手元に届いた方で、集団接種をご希望の方は下の予約サイトからご予約をお願いします。
南越前町新型コロナワクチン接種予約受付サイト( 新しいウィンドウが開きます)


乳幼児ワクチン接種の概要について

接種対象者

1回目接種時の年齢が6か月から4歳の方

お子さんに基礎疾患がある場合や、ワクチンについての疑問や不安がある場合には、かかりつけ医等によくご相談ください。

※接種には住所地が発行した受診券が必要です。転出した場合は南越前町の接種券は使用できません。転出先で再発行の手続きをしてください。

使用するワクチン

ファイザー社の乳幼児用ワクチン(生後6か月~4歳用)

※使用するワクチンは1回目接種時の年齢で判断します。初回接種(1~3回目)完了までに5歳を迎える場合、1回目接種時に4歳以下であれば2回目以降も引き続き乳幼児用ワクチンを使用します。

接種回数

初回接種として3回接種します。

接種間隔

1回目と2回目の接種間隔 1回目接種から通常3週間
2回目と3回目の接種間隔 2回目接種から8週間以上

他の予防接種は前後13日間受けることはできません(2週間後の同曜日から接種可能)。ただし、インフルエンザワクチンのみ接種間隔の制限なく、同日から可能です。


接種費用

全額公費で接種を行うため、無料で接種できます。


接種方法・会場

原則、町が実施する集団接種で受けてください。

集団接種の会場は南条保健福祉センター(南越前町脇本17-38-1)です。


接種当日の持ち物と注意事項

番号 当日持ち物 備考
1 接種券
2 記入済みの予診票

予診票の署名欄に保護者の氏名を署名してください。

・原則、保護者の同伴が必要です。

3 母子手帳
4 本人確認書類 ・お子さんの保険証やマイナンバーカード等
5 お薬手帳または薬の説明書 ・内服されている方のみ

※接種の際に、着脱しやすい服装でお越しください。

※接種当日は、マスクの着用等、感染予防対策にご協力をお願いします。

※発熱や風邪症状がある場合は、事前に南越前町新型コロナワクチン相談専用ダイヤル47-3012(保健福祉課内)にご相談ください。


接種券の発送

発送日時点の月齢

接種券発送

※配送には発送から数日かかります

6か月から4歳 令和4年10月25日(火)
6か月未満 6か月到達後順次

今回お送りする接種券は初回接種3回のうち、1・2回目の接種券となります。3回目用の接種券は3回目接種日の5~7日前に再度郵送します。


5歳の誕生日を迎えるお子さんの接種について

5歳の誕生日の前日以降に接種をされる場合、ワクチンの種類が変わります。

接種するワクチン
5歳の誕生日の前々日までに1回目接種を受ける場合 生後6カ月~4歳用乳幼児ワクチン
5歳の誕生日の前日以降に1回目接種を受ける場合 5~11歳用小児ワクチン

5~11歳用小児ワクチンを接種する場合も、接種券・予診票はそのまま使用可能です。

5歳以上のワクチン接種について、詳しくはこちらをご覧ください。


ワクチン接種に関するお問い合わせ先

南越前町新型コロナワクチン相談専用ダイヤルでは、ワクチンに関するご質問、ご相談をお受けしています。

南越前町新型コロナワクチン

相談専用ダイヤル

電話番号 0778-47-3012(保健福祉課内)
受付時間 平日 8:30~17:15

お問い合わせ先

保健福祉課

電話番号:0778-47-8007 ファックス:0778-47-3605

メール:hoken@town.minamiechizen.lg.jpメールフォームからもお問い合わせいただけます)